Raspberry Pi 4 でデュアルディスプレイの拡張・複製
ラズベリーパイ4からHDMIがmini2系統出力できるようになった。 今まででやりにくかったデュアルディスプレイがかんたんに実装できるようになった。 ケーブルでモニター2枚につないで設定→ScreenConfigurationから設定ができる。 しかしながら、2枚のモニタで同じ画面を表示する設定(複製)がない。サイネージでの利用を考えてモニタ2枚に同じ内容を表示したいのでそれでは困る。 ミラーリングしたい場合は起動後モニターが接続された状態で以下のコマンドを叩くと可能になる。 xrandr --output HDMI-1 --same-as HDMI-2 HDMI-1、HDMI-2の部分が違う場合がある。わからないときは xrandr --current で調べることができる。 モニタが認識できる状態でないとコマンドが動作しないので起動時に自動でミラーにする際は実行タイミングに注意してください。 リンク
コメント
コメントを投稿